PS4版のマイクラでは動物の数に制限があったのでPC版を買いました
そのままでもいいんですが、せっかくなら友達と同じ世界でやりたいので共有サーバを建てます
今回はとりあえずテストとして、virtual boxでローカル内に作成したいと思います。
性能
今回の性能
- ubuntu18.04
- メモリ2GB
- ディスク容量128GB
とりあえずメモリ2GBあれば5人ぐらいまで大丈夫ということでこのくらいにします
ubuntuのインストールは省略します(ググればすぐ出るので頑張ってください)
JDKのインストール
apt install openjdk-11-jdk
↑これだけです(スクショ撮り忘れました・・・)
ユーザ追加

ユーザ名はminecraftにします。パスワードなどは適宜変更してください
インストール
インストールする場所を決めます

今回はminecraftユーザのhomeディレクトリにminecraft-serverを作ってそこにインストールします
一度起動
ここて一度起動します。最初はエラーが出て起動ができません
これは失敗ではないので気にしないでください。規約に同意してくれと言われてるだけです

eula.txtを開いて

eula=falseとあるのでeula=trueに変更します
再度起動

再度起動しなおします
今回メモリ2GBで作成しているので、1.5GBをminecraftにあてて
java -Xmx1536M -Xms1536M -jar server.jar nogui
とします
1536の部分を変えるとmincraftに使用するメモリの容量を変更できます
Doneと表示されれば成功です
早速マイクラの起動

マルチプレイを選択して

サーバーの追加

サーバ名は自由に変更してください
サーバーアドレスはmincraftのサーバを指定してください
今回はLANに作成しているので、192.168.2.22にします

サーバーが追加されたのでさっそくサーバーに接続

接続中~~~

接続完了!

とりあえずもう一アカウント持ってなくて他の人と共有されてるかわからないので、適当にブロック積み上げてみた
共有確認
さぁここで二つ目のアカウントがないので、もう一つのPCから接続したいと思います
surface pro2
まさかのsurface pro2 古いな・・・
起動だけならこれでもできるのでちょっと起動
サーバ設定などを済まして

同じところから始まった
一様共有できてるみたいですね!
まとめ
共有サーバ建てたけどサバイバルとかクリエイティブの指定ってやってなくね!?ってなったので、今後やり方調べます
あと今はvirtual boxで建てましたが後々はVPSを借りて建てようと思っています
とりあえずPS4版でマイクラを覚えよう
コメント